NETWORK_BIOHAZARD(RESIDENT EVIL ONLINE)

(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(2002/11/14)
ここはNETWORK_BIOHAZARD(RESIDENT EVIL ONLINE)(いずれも仮称)の情報の…置き場です(^^;
この情報の注意点
取り合えず、色々と発表されましたが過去に例を見ない異色のネットワークゲームになりそうですので、ここにまとめてみました。
ここに記載されていることは製品版では変更される可能性もかなり高いですので、その点御理解下さいますようよろしくお願い致します。
NETWORK_BIOHAZARDのあれこれ
※文中のPCとはプレイヤーキャラクター、NPCとはノンプレイヤーキャラクター(つまりコンピュータが動かしているキャラ)の事です。ネットゲーではお馴染みの言葉ですね。
※これらの情報は製品版と異なる場合があります。


■HDD(PlayStationBB Unit付属)は使わなくてもプレイできる=専用ではない
・HDDを持っているプレイヤーはHDDにインストールする事も可能
・HDDユーザーならではの何かの特典?も考慮中

■ネットに接続する方法は3つ(オフラインプレイ×)
・PlayStationBB Unitのイーサ端子
・イーサアダプターのイーサ端子(まだ未発売)
・モデムアダプタのモジュラー
・イーサ端子は原則としてブロードバンド接続(ADSL/CATV/FTTH)と思われる
・モデムは電話回線を使いマルチマッチングサービス(KDDI)を使う

■プレイ料金は従量と定額の2種類
・イーサ端子を使う接続は定額固定料金
・モデムを使う場合は従量課金方式
・定額は1000円目標?理想は500円

■舞台はバイオ2・3のバイオハザードが発生したラクーンシティ
・但しPCはラクーン市民…ですから本編ででてくるようなスバ抜けた特徴を持ったキャラではありません。ほとんどが戦う事すら無縁の人々が銃から身の回りにある武器になりそうなものまで使ってシティから脱出する事になります

■シナリオは全部で18以上。まだまだ増える!?
・人間ドラマ的なものを多数。様々なテーマを準備する事で、色々なバイオファン向けのニーズに答える?

■最大4人同時プレイ
・キャラはそれぞれに詳細な特徴やドラマが設定されている。
・キャラ毎に武器の内容・体力、イベントの違いから移動できる部屋まで影響する
・キャラにより情報の得方も変わる(独自の情報も受けられる可能性有)

■選べる8キャラで選ばれなかったのはNPCとして登場する事あり
・プレイ中、これら8キャラ(PC&NPC)が全て登場するとは限らない
・会話がない(セリフ選択はある)ので、遭遇したキャラがNPCかPCか判断が付にくい
・NPCキャラクターが全て友好的であるとは限らないので注意(場合によっては敵に…)

■パーティーというものは存在しない。基本は単独行動、たまに協力プレイ

■ポリゴンデモ中にキャラを操作して演じる事が可能(まだ未完成)

■スタート場所が変化する(PC/NPC共に)
・PC一人の場合、他はNPCとして存在するが、プレイヤーが追加で参加するとNPCは最初に入っているPCに気づきにくいような行動を起こしたりする…可能性有

■武器にモップや鉄パイプなど日常にあるものが登場する。

■アイテムの受け渡しも可能(但し任意に渡せるのかは不明)

■扉越しにSE音(銃声など)が聞こえる時がある

■ゲーム中にチャットがない
・ネットゲーのチャットで起こりやすい「雑談」を排除する事で世界観の維持の他に、プレイヤーに純粋にゲームに集中する形になる
・相手が何を考えているか正確には伝わらない(NPCかPCかどうかの判断材料にならない)
・バイオの世界観に浸透しやすく&プレイヤーがPCに成りきれる(演じれる)
・プレイヤーの人間性を出す(助ける・助けない/逃げる・逃げないは個人によって違う)
・コミュニケーションをあえて取りにくい状況にする事で、死亡した事などが相手に伝わらず、どんどん仲間がいなくなっていくこという「恐怖感」をPCに与える
・ゲーム中のセリフは選択肢

■ゲーム後にチャットできる(検討中)
・ゲーム後、プレイ中の要所要所での名場面を保存し、その場面を参加者と見ながらチャットしてプレイを振り返る…簡単なブリーフィングみたいなものかな?
・振り返る事で他のプレイヤーが行なってきた行動の真意を聞き出す…みたいな事ができる(ゲームについて真剣に語れる)
・このチャットに参加したくなければ参加しなくてもいい(すぐ落ちれる)


■1回で1〜2時間で終われるゲームを
・普通のネットゲーでは会話が成り立つ為、途中落ちしにくいが、バイオは元々連絡できない&単独行動が多いので、気兼ねなく落ちれる>マイペースでプレイ>残されたPCは残された事すら知らずピーンチ?

■全体的にシンプル、知らない人同士でも気楽に遊べるようになっている




参考:
ファミ通11月08日号(2002/10/25発売分)

impress/GAME Watch
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021105/net.htm

ZDnet/GAMESPOT JAPAN
スクリーンショット
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/ps2/0205e3/resident/index.html